破蓮に月影宿す露の跡
やれはすにつきかげやどすつゆのあと
良寛和尚は、私の一番好きな詩人です。
晩年の良寛に師事した貞心尼の気持ちを
詠んでみました。貞心の歌集「蓮の露」の
良寛とのやりとりは、私が連歌に興味を
もつきっかけを与えてくれました。(きこ)
破蓮といい、露の跡といい、なにかもの悲しさを
感じます。空を見上げて見える明確な形よりも、
映されているため多少ゆがんで見える月こそ
味わいがあるものですね。(安寿)
■選外佳作■
鐘の音にこもる情念尽きるまで
連休中に丹沢の大山に登り、大山寺で鐘を撞いてきました。
鐘の音色というのはやはり良いものですね。
ケーブルカーの通る音さえなければもっと良かった。
良寛和尚というよりは、道成寺かも。(楽人)
否が応でも耳だけでなく体じゅうできいてしまう鐘の音。
心の波に干渉したり、共鳴したり。(安寿)
■選句後到着句■
金色に輝くいちょうゴミと棄て
山を見ても木を見ても、その人の心や体の
位置次第で見ているものは異なるようです。
画家は色彩に目を凝らし、学者は植性に
注意が行き、音楽家は木々を渡る風の音を
想起するでしょう。そして実業家は
評価価値が頭をよぎる…。木の葉がゴミにしか
感じない瞬間が自分にもあるという現実…。(ひねもす)
一方でたくさんのゴミを作り、ゴミに
囲まれて生活している人間。
たとえば普段は正倉院にしまわれているような
宝物を、普通の家具屋などの商品に紛れさせて
陳列しておいたらどうでしょう。(安寿)
戻る
「筑波の邪道」
n次元空間