ひなげしは知らず馬上に美人抱く

覇王を楚の項王と解しました。踵を返したのは、
四面楚歌で退路を失っての事と、見立てます。
そこで、出るのが、あの、虞や、虞や、汝をいかんせん、
の嘆きです。ここでは、馬上に抱き上げてのラブ・シーンと、
少々、大袈裟に設定してみました。無論、この時、項羽、
ひなげしが、美姫の名を持って呼ばれるようになるとは
知るはずもありません。(吐裸)

「ひなげし」の一言で場所を西洋からアジアに移した
ところ、お見事です。いや、アグネスチャンさんの
ことじゃありませんよ。(安寿)

■選外佳作■
久方の天の怒りに地も震え

今回は、ペガサスにでも乗らぬと無理な状況設定で、
かつ「踵を返す」の解釈が難解でした。付け句自体は
安直すぎますが、枕詞を使ったあたり芸を買ってほしい
ですね。要は「覇王」を神の使いに見立て(そうでも
しないと、「闇の奥ー」と「踵をー」が繋がらない)、
彼に見捨てられた人間が神の怒りで終末を迎える、と
「創世記」を踏まえた世紀末らしい内容に
まとめたつもりです。(あおば)

「闇の奥」と「久方の」が呼応しているようで
面白いですね。(安寿)

大空に輝き残すゼウスの子

 ペルセウス座流星群の季節がやってきました。
まだピーク時では無いのでしょうが、今朝4時頃
一つ見ました。ペルセウスはギリシャ神話に出てくる
勇士でゼウスの子と、ものの本に有りました。(若翁)

大空というと昼間の青空などを思い浮かべますが、
ここではそれが夜空であることの意外性が新鮮。(安寿)

馬並べいざここよりは銀河の序

 「銀河の序」と言えば芭蕉ですが、ここでは「前書き」
ではなくて「入り口」くらいの意味のつもりです。
 先頭の大将が振り向いて「進めー」とか言ってるイメージで、
舞台を宇宙にもっていってしまいました。(あづさ)

小さな地球の上でひしめくしかない人間にとって、
銀河を外から見ることができるのは、夢のまた夢。(安寿)

戻る

筑波の邪道 「筑波の邪道」

n次元空間n次元空間