わが腕にこころ委ねて眠りおり


泣くおまえ抱(いだ)けば髪に降る雪の
こんこんとわが腕(かいな)に眠れ 佐佐木幸綱(伊達)

昔ヒットした歌謡曲で、好きな人の腕の中でも違う男性の
夢を見るといった内容の、したたかな歌詞がありましたね。
こころまであずけてしまえるほどの男性が近頃はなかなか
いないと思うのは、女性のプライドばかりが高くなって
きたからでしょうか。(安寿)

■選外佳作■
冷やかな硝子隔てた向こう側

向こう側にあるのは、何でも良いです。硝子ケースの
中の美術品、硝子の棺の中の白雪姫、あるいは、防腐
処置を施されたエビータの遺体...。そう言えば、
よくは知らないのですが、「エビータの遺体の警護を
していた士官が彼女に恋をして...。」という内容の
小説があるそうです。(楽人)

 もう二度と動くことも話すこともないその体は、人の妄想の
中でますます美しくなっていくのでありましょう。(安寿)


三回鳴って電話切れたり

絶妙のタイミングで邪魔されたこと、ありません?(あづさ)

切れてしまえば結局だれからだったのか、ただの間違い
電話だったのか、わからずじまい。これが携帯なら
あらぬ誤解まで受けて・・・。(安寿)


早春と言へど冷たき風の中

とてももの凄くて難しいです。爽やかに行き
たいと思いました。(たつき)

春は名のみの風の寒さや・・・と、「早春賦」にもありますね。
いつになく雪の多かった関東方面では、春の到来を心待ちに
している人も多いことでしょう。いっぽう、雪国では暖冬で
雪が少ない冬でしたので、もう立春だといわれてもなんだか
ぴんとこないありさま。(安寿)


■選句後到着句
嫁ぐ日の鏡に映る想い出に

ご無沙汰してましたので、推敲半ばで投稿してしまいました。
花嫁衣裳を整え、鏡を覗きながら紅をひいていると、来し方の
想い出が走馬灯のように鏡に映って見えてくる。鏡の呪術性を
出すのなら、もっと検討すべきでしたねえ。でも「愛されて」の
流れとして結婚に繋げるのもいいでしょ?(あおば)

句の趣がどのように変化していくかということも、連句の
おもしろさの一つではありますが、一つの連句をみなで作って
いくという意味では、ときおり全体を眺めてみるのも大事な
ことですね。鏡は、ほんとうにいろいろな使い方ができる素材。
京都のお嫁入りでは、荷出し(荷物送り)のときに真っ先に
婚家に運び入れるのが、鏡台です。鏡台の鏡の部分を、新郎の
母親(花嫁の姑になる)が抱えて入ります。(安寿)


眼閉じて祈るしじまにほの動く

前句の唇が印象的だったので、その姿を追って
みました。それから、指が触れやすいように、
目を瞑ってもらいました(笑)。(吐裸)

そろりと差し出しかけた指が、ほの動いた瞼に
制されて、そのまま空で躊躇しているよう
でもあります。(安寿)



戻る

筑波の邪道 「筑波の邪道」

n次元空間n次元空間