ときたてば白粉かほる君となり
あんなにあどけなかった君が、白粉を塗り紅をさし
乙女から香る女性へ・・・。
多分わたしも変わっただろうけれど、何故か
不思議に寂しくなります。(もくれん)
ここにいるのは香る女性のあなた。あどけない
乙女のあなたはもう、どこにもいない。
なにもかもが時の流れに流されて、振り向いて
手を伸ばしても届かないところへ行ってしまう。
心のどこかに残る寂しさが、香る女性の魅力を
より確かなものにしているのでしょう。(安寿)
■選外佳作■
人混みであおぐ扇子のそよ風に
白檀はお香の以外にも扇子に香りをこめてよく
売られています。私も若干所有しており、夏など
よく教室で講義しながらあおいでいますが、設定を
教室にすると無粋だし、「人混み」なら暑さも同時に
含意でき、冬でも季節外れにならないので、これに
落ち着きました。駅やラッシュアワーの中で人混みに
暑くなって思わず扇子をあおぐと、白檀の香りに
思わずふと我と現実を忘れる... って苦しいかな。(あおば)
暑いときに効率よく風が来るのは、透かし彫りの
扇よりも分厚い紙を貼ったうちわかも知れません。
けれど、この風流な小道具は、心の内側に涼しさを
与えてくれますね。(安寿)
骨折れた扇を今も捨てかねて
白檀といったら当然(?)扇子でしょう。
私の引き出しにも、壊れた白檀の扇子が入っています。
香りはあるから、捨てるのはもったいないような気がして。(楽人)
扇としては壊れていても、白檀は白檀ですね。
私がかつて台湾で白檀の扇を買い求めたとき、店には
二種類の扇がありました。デザインは同じようなもの
だったのですが、片方は香りが強く、もう片方は
ほのかな香りです。前者は、安い木ぎれで作ったものに、
白檀の香りをあとからつけてあるのだとか。(安寿)
年を経た調度の語る良き時代
「かすか」なのは古いからというわけです。
没落名家といったところでしょうか。(楽人)
調度と聞いて思い出すのは、実家にあった
三段の小引き出し。長年使い込まれて木の
表面がてかてか光っていましたが、ここ数年は
骨董品として飾られるようになり、何となく
寂しそうにくすんでいます。(安寿)
戻る
「筑波の邪道」
n次元空間