アンケート結果発表(指揮者編)


 クナッパーツブッシュ 堂々のトップ!!

 ショルティ 追悼票を集めたのか票をのばす。

 フルトヴェングラー、ベーム、カラヤン意外に票がのびず。



◆あなたにとってワーグナー指揮者とは

1位 クナッパーツブッシュ 17票
2位 ショルティ      10票
3位 フルトヴェングラー   8票
4位 ベーム         5票
5位 カラヤン        3票
6位 サヴァリッシュ     2票
   ブーレーズ       2票

8位 クレメンス、バレンボイム
   コウト、ケンペ、クライバー、ケーゲル
   グッドール、クラウス、レヴァイン、テンシュテット 1票



「クナッパーツブッシュ」

先日某レコード点で買ったクナの「指輪」は最高でした あとショルティなども好き(akkun)

63年、バイロイト音楽祭でのパルジファルが素晴らしかった。(くま)

やっぱ(?)クナかな。でも、フルヴェンのワルキューレも好き。 カラヤンは必ずしも好きではないけど、タンホイザー序曲(パリ版) は私がワグナーにはまったきっかけ的な存在。(Mizo)

いいものはいい。(たっこん)

残されたどの録音を聴くにつけ、 雄大で、深い呼吸のクナのワーグナーに、 これこそワーグナーの感を、いつも感じます。(SK)

フルトベングラーも捨てがたいが、 最近出たゴールデンメロドラムのCDにはまっているので。(K.Date)

クナはとにかくあの濃密な響き。アインザッツとか演奏の粗さとかの問題ではなく、 あの響きそのものがすでに思想的だ。 イギリスの隠れざるグッドールも同様のことがいえる。(丸田和彦)

「ジークフリートのラインへの旅」「ヴァルキューレ」第一幕。 天才の音楽にふさわしい天才の指揮です。(な〜)

パルシファルの演奏を聞いてなぜかそう思いました。 あの独特の音色なんともいえません。(Makolin)

水夫の合唱を聴いて、私をWagnerにはめた、張本人だから。(ノルン)

すみません、理由を述べて指定できるほど聴きこんでいないのです。 付和雷同、長い物に巻かれろの結果です。(シラ)

何度聴いても圧倒されます。2位は、カール・ベーム。(ヨシオ)

最初に買ったCDが彼の指揮だったから。理由になってませんね。(やよい)

言うまでもなく、フルトヴェングラーに比肩するヴァーグナー振りです。 彼と時代を共有できなかったことをなによりも残念に思います。 (理由になってないか)(湘南のクライバー)

ワーグナーに目覚めた原因がクナッパーツブッシュ定番の 「ジークフリートのラインへの旅」でした。 まだクナッパーツブッシュなんか知らずカラヤンが1番エライと思っていた頃、 カラヤンのワーグナ−を近所のレコード屋に買いに行き、見つからなかったので、 ちょうどおいてあった「ロンドンベスト100シリーズ」の 「クナッパーツブッシュワーグナー名演集」を、 「まぁウィーンフィルだからいいか・・・」と何も期待せずに買ったのが始まりでした。(Tazipie)

一番テンポ、アーティクレーションがぴったりくる。 (Yasu)

「ショルティ」

そんなことを聞かれても…。(藤田怜)

うーん、やっぱりCDの出来からこれかな。でも、歌手のおかげかもしれない。 だって、あの組み合わせは現在は無理というような面々です。 1983年のリングのラインゴルトは隠れた名演です。 ジークフリート役のユングの出来が今一つだったのであまり話題にならないけど、 ラインゴルトの演奏では最高のクライマックスを奏でている。 なぜか翌年からショルティは降りてしまった。(千葉市2月9日)

異論はあるでしょうけど「指環」についてはやはり。(アディオス・ノニーノ)

もう25年も彼の指輪を聞いてきている。 これを越える演奏はまだない(アルベリヒがかわいそう)

亡くなる1週間前に、リングを買ったんです。 で、毎日のように聞いていたら、ダイアナ関連のニュースに混じって、 訃報が・・・。追悼をこめての一票です。(だりこ)

最初に聴いたから,かな。(まな)

弔慰を込めて(ゲン)

やっぱり「指輪」の全曲録音でしょう。(アサギマダラ)

「フルトヴェングラー」

聞き手をいやがおうにも洗脳してしまう。 まるでナチの党大会のようである。 (あるいはヒトラーの演説か)(五十嵐悠一)

去年であれば答えが違っていたかもしれません。 とにかく今はフルトヴェングラーの「リング」に凝っているので。(Wotanjr)

なぜだか、グーッと引き込まれる演奏がいい。 例えば、「トリスタンとイゾルデ」 の前奏曲が始まってすぐの急にフォルテになるところなんかがたまりません。 そこでグーッと楽劇の世界に引き込まれていきます。(rotY+divC2H5OH)

ふたり選べるんならクナッパーツブッシュも大好き!(独逸華蜜恋)

「ベーム」

ショルティなども捨てがたいですが、バイロイトのCDに敬意を表して。(夕顔)

彼の指揮する音を聴くと体中がゾクゾクします。(へのへのもへじ)

「カラヤン」

「指輪」の全曲集を出している指揮者は、カラヤンしか知らないのです。 (ショルティも出しているけどね)理由になっていなくてすみません。(Lury-CAT)

たぶん反論のほうが多いと思う(泣笑) ものによってのでき不出来とか、得意不得意の開きの大きい人ではあるけど、 カラヤンのもっているテンポ感、緊張感、 そしてなにより「不安定さ」がWagnerむきではないかなとおもいます。(みう) 「サヴァリッシュ」

サントリーホールでのN響/サヴァリッシュの迫力が強烈に印象に残っている。

オランダ人、タンホイザー、ローエングリンのバイロト盤に夢中になったから。 (ananko@ar.aix.or.jp)

「バレンボイム」

これからがんばって欲しい(または、これからが楽しみ)! ということで。バイロイトでの指輪(クプファーさん演出) とトリスタン(ミュラーさん演出。昨年末にBS放送で偶然見ました) が殊のほか素晴らしかったです。(肖達)

「ブーレーズ」

他にクナッパーツブッシュとかいろいろあるんでしょうが、あまり聞いたことがない。 ブーレーズはバイロイトにとっては異端児的な存在で評価が低い様だが、 一番美しいワーグナー指揮者だと思う。(kensho)

革新的な演出と、革新的な「毒」ぽくない音楽。 なんといっても、早く手軽に聞ける。(バードウィスル)

「コウト」

93年ベルリン・ドイツ・オペラの「トリスタンとイゾルデ」 が最高だったから。(FUKUZO)

「ケンペ」

ワーグナーのしつこさが適度に抑えられていて、 とても聞きやすいから。(リーダー)

「ケーゲル」

ヤンソンスにまだ全曲盤の CD がないから。(funaba)

「レヴァイン」

現役で選びました。亡くなった指揮者も入れてということであれば、 やはりクナッパーツブッシュですか。 レヴァインを選んだ理由は、 オドロオドロしくないワーグナー指揮者ということで。 (Ikuo_Endo/SFC@sonymusic.co.jp)

「その他」

一人には絞れません ベームのバイロイトの数々の録音。 バーンスタインのトリスタン。 カラヤンのマイスタージンガー。 素晴しい録音が多いので。(中井俊明)

解釈の一例を私に示してくれる人、ですね。 誰の指揮や歌でワーグナーを聴くにしても (もちろんワーグナーに限らず、ですが)、結局のところそれは、 自分の脳裏に自分なりのワーグナー音楽を響かせてゆくためのヒントを集める行為に過ぎないのではないでしょうか。 少なくとも私は、演奏者たちに用があって究極的には用がありません。 とはいえ、シノーポリ指揮の前奏曲集など、聴くたびにハマッてしまいますよ。 (3人目のリヒャルト)

あまり指揮者にはこだわらない方で、積極的な意見はありません。 歌手の邪魔をしないでくれればいいです。(ジャムジャムプリン)

???(すいか)

誰でもいい
ワーグナーのオペラを振ろうという指揮者だったら、 レベルは最高級。あえて指揮者は選ばない。 歌手で勝負だあ。(mori)




「糸つむぎの部屋」〜結果発表についてどうぞ


ワーグナーのトップページ

 n次元空間 n次元空間